日本消化器外科学会雑誌
Online ISSN : 1348-9372
Print ISSN : 0386-9768
ISSN-L : 0386-9768
胃平滑筋腫瘍の臨床病理学的検討
塩見 正哉蜂須賀 喜多男山口 晃弘磯谷 正敏久世 真悟真弓 俊彦近藤 真治新美 教弘青野 景也新井 利幸森 直治前田 敦行坪根 幹夫
著者情報
ジャーナル フリー

1991 年 24 巻 11 号 p. 2689-2698

詳細
抄録

当科で過去19年間に経験した胃平滑筋腫瘍37例についてとくに腫瘍悪性度について検討を加えた.対象の内訳は平滑筋腫14例, 平滑筋肉腫20例, 平滑筋芽細胞腫3例で, これらをA群 (平滑筋腫14例), B群 (平滑筋肉腫, 平滑筋芽細胞腫症例中無再発13例), C群 (平滑筋肉腫, 平滑筋芽細胞腫症例中非治癒切除または再発6例) に分けて, 腫瘍径, 核分裂像, 細胞密度, 核面積, 核形態, 腫瘍線維束形成について比較検討を行ったところ, 腫瘍径, 核分裂像, 核形態, 腫瘍線維束形成が腫瘍悪性度判定に重要な因子と考えられた.腫瘍径が5cm以下のものは予後良好であり, 10cmを越えるものは予後不良であり, 核分裂像では400倍視野10視野中の平均で3.0/HPFを越えるものの予後は不良であった.核形態, 腫瘍線維束形成は相関があり, 核形態がspindleshapeで線維束形成が明らかなものは予後良好であり, round shapeな核を持ち線維束形成の不明瞭なものは予後不良であった.

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
次の記事
feedback
Top